編集長日記
NEWS編集長日記
- 2025/05/13
- 編集長日記
小さい頃から本が大好きで、大人になった今も読書が習慣となっています。
昔は本といえば紙が当たり前だったのにねぇ。
近年はデジタル化されたり、音声で読み上げてくれたり…ほんと、すごい時代になりました。
さらにAIにお願いしたらオリジナルの話を考えてくれるし、マンガにもしてくれます。
そんなことも気軽にできる時代です。そんでもって精度もどんどん上がっている。
でも、あまのじゃく編集長はそんな時代に逆行するかの如く、紙の本が大好きです。
ページをめくる時の紙の質感とかワクワク感とか、あの感じはやはり紙の本にしか出せない魅力。
自分のカバンにお気に入りの1冊を入れて持ち歩く手間や重さも愛おしい。
だから手元には常に読みかけの本を置いておきたい。
先日、学校の懇談会に参加した際に先生が「読みかけの本を何冊か持っていると良いよ」と話していました。
手元に常に読みかけの本があると読書の習慣が身に付くだけでなく、気分転換や知識の深化にもつながるらしい。
たしかに。
「なんか暇だな~」って思った時にサッと読みかけの本を出せたら良いよね。
私は病院の待ち時間と子どもたちの習い事の時間を活用しています。
普段は仕事や家のことがあるので「今日は絶対に本を読む!」と意気込んで時間を確保することは難しいけれど…とりあえず「子どもたちの習い事の時間は何か読む」と決めています。
ちなみに今はジョアン・ミロの本と付加価値に関するビジネス本が読みかけです。
さらに数日前からビートたけしさんの小説も追加。
ビートたけしさんの本は初めてですが、表現の端々にビートたけし節が垣間見えて面白いです。
編集長はミステリー小説が好きなので、オススメのミステリー本がありましたら是非、教えてください。
編集長 惠美須美紗子